おかげさまで7周年を迎えることができました。
2023年02月28日
地域の皆様に支えられ、3月1日に開業7周年を迎えることができました。 ここ3年間は新型コロナの流行、今シーズンはインフルエンザとの同時流行で感染対策をとりながらなかなか思うようにに診療ができない日々が続いております。皆様にはご理解ご協力頂きありがとうございます。今後もできる限りの感染対策を取りながらお子様の健康と成長を見守っていきたいと思っています。至らない点もあるかとは思いますが今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
年長さん,麻疹風疹のワクチンは接種済みましたか?
2022年09月02日
年長さんの麻疹風疹の予防接種は3月末までが公費負担での接種の期限です、まだ接種がお済でないお子さんは早めに接種を済ませましょう。毎年3月に駆け込みで接種されるお子さんがいらっしぃますが風邪を引いたりして期限内に接種できないお子様もいらっしゃいます。その場合は自費での接種になってしまいます。大切なワクチンです、体調のいい時期に接種を済ませることをお勧めします
予防接種は予約制ですのでお電話かWEB予約もしくは受付にお申し出ください。
生後はじめての小児科受診・ワクチン接種のご案内
2022年09月01日
ご出産おめでとうございます。生後2か月になったら小児科でワクチンの接種を始めましょう。
感染防止の観点からワクチン専用の時間を設け予約制でワクチン接種を行っています
最初のワクチンは午前中に行います
1回目は生後2か月+7日から開始
基本的な1回目の接種内容は
①ヒブ ①肺炎球菌 ①B型肝炎 ①ロタ 飲むワクチン(当院ではロタリックス)です
3回接種のロタテックをご希望の方はご相談ください
生後初めてのワクチン接種は電話予約です 必要なもの
①健康保険証
②乳児医療証
③母子手帳
④接種票 問診票 (市から送付の冊子とシール) 裏表必ず記入してください
乳児湿疹・便秘・授乳後の吐き戻し・臍ヘルニア(でべそ)など乳児特有の症状など心配事は遠慮なくご相談ください。
ワクチン接種の他に相談がある場合は受診の前に必ずお電話でお知らせください
相談の内容によっては別途受診のご予約が必要です
4ヶ月乳児健診について(お電話でご予約下さい)
2022年09月01日
「市からお手紙が届きましたら」お電話か窓口でご予約を承ります (主な対象者は福岡市に住民票がある生後4か月から6か月のお子さんです)
健診ができるのは生後4か月になってからです
(健診は月、火、水、金曜日の午前中に行いますが都合がつかない方はご相談ください)
※当院の受診歴が無い方はその旨お電話でお伝えください。カルテ準備のためにお子様のお名前、性別、生年月日、ご連絡先を確認させていただきます。
当院受診歴がある方は予防接種も同時に行うことも可能です(ご希望の方は申し出てください)
ご不明な点などございましたらお気軽にお尋ねください
(持ってくるもの)
①保険証
②こども医療証
③母子手帳 (保護者の記録ページ記入)
④市から届いた受診券
⑤ピンクのアンケート用紙
※母子手帳・受診券(問診票)・アンケート用紙はあらかじめ全てにご記入のうえご来院ください
10ヵ月健診について(お電話でご予約ください)
2022年09月01日
当院は福岡市の予防接種、乳幼児健診の指定医療機関です
10ヵ月健診を月・火・水・金の午前中に予約制で行います。
都合がつかない方はご相談ください
(10ヵ月健診は市からのお知らせのお手紙はありません)
お子様が生後10ヵ月になられましたらご予約ください。
つかまり立ちができるようになってからが健診を受ける時期の目安です
が11ヵ月になるまでに受けてください。
同時に予防接種も可能です、ご希望の方はご相談ください
(当院のスケジュールではB型肝炎の3回目を10カ月健診と同時に行っています)
ご希望があれば視力のスクリーニング検査を受けていただけます
(持ってくるもの)
母子手帳(とじ込みの黄色の複写の問診票にあらかじめ記入を済ませておいてください)
(福岡市以外から転入された方で福岡市の問診票をお持ちでない方は区役所でお受け取りください)
健康保険証
こども医療証